第33回 通算第1613回:会長報告

挨拶の前にゲスト紹介をさせていただきます。紹介者は鈴木昭弘君です。

ゲストは齋藤 登 様です。ご出席ありがとうございます。

5月24日、25日の2日間で会津若松城南ロータリークラブ様創立40周年記念式典に我々メンバー21名で出席いたしました。JR岡崎駅6時15分発、名鉄東岡崎駅6時30分発、式典会場の会津若松ワシントンホテルに向け、バスにて出発いたしました。16時からの式典に間に合うか心配しておりましたが、渋滞もなく9時間近くかけて到着しました。

式典も盛会に終え、祝賀会、2次会、3次会と心温まる接待を受けました。翌日は、親睦ゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は白河市の「塔のへつり」を見学し、へつりとはこの地方の方言で「川に沿った断崖の地層や急斜面」のことです。水流でえぐられた川床の地層が素晴らしかったです。その後は、白河特産のだるまの絵付け体験と白河小峰城を見学いたしました。雨を心配しましたが、たいしたことなく良かったです。ゴルフ組は観光組と16時に合流し、無事岡崎へ帰ってきました。

交流委員会の近藤委員長、中根副委員長には2日間いろいろと気配りしていただき、ありがとうございました。また参加していただきました会員の皆様のご協力により、何事もなく無事に帰ってこれましたことを感謝しております。ありがとうございました。

また、6月1日に昨年度から行っています児童養護施設平和学園さんとの交流事業として、平和学園の子どもたちに思う存分一日を楽しんでもらおうと、蒲郡市にあるラグーナテンボス内のラグナシアにて開催いたしました。

BBQや様々なアトラクション、エンターテイメントが楽しめます。ロータリーメンバー16名、平和学園2歳から中学生までの児童26名、平和学園職員11名、サポーターのおかざき高校生まちづくりプロジェクトメンバー9名、総勢62名で開催いたしました。

11時から12時まではBBQで昼食をしながら交流を図り、12時から15時までは遊園地での乗り物や施設内の見学、体験をして、みんな笑顔で楽しそうな時間を過ごしていました。

帰りには一人一人に挨拶をしてお別れをしました。筒井君、安藤君にはバスの手配、準備、平和学園さん往復バスの引率などをしていただき、また、社会奉仕委員会のメンバー、当日参加の皆さんのおかげで無事終えることができましたことをお礼申し上げます。ありがとうございました。また、本日の例会は各委員長からの報告です。皆様よろしくお願いいたします。