皆さんこんばんわ。
先日、私の母校である、岩津中学校区健全育成協議会に参加してきました。
議会構成メンバーには、小学校校長(岩津・恵田・大樹寺)・保護司・民生委員・主任児童委員・PTA(会長・副会長)・中学校(校長・教頭・生徒指導主事)等で構成されており、生徒の行動を見守り、いじめや不登校等を事前に察知することが目的です。中学校は、校則の縛りがあり、服装や身なりも私の中学校時よりも、統一感があり、挨拶や横断歩道を渡った後にお辞儀をするなど、先生や父兄の教育活動に対する疎通ができているように思えました。
ですが、小学校では、父兄の影響が大きいと思いますが、ピンクやブルーの髪の子がいたり、ピアスや化粧をしての子供がいたりして、わたしの考えが古いのかもしれませんが、義務教育の期間は、ある程度規則の縛りが必要ではないかと思いました。
本日は、委員長からの、事業計画発表です。
ロータリー情報研修委員長 鈴木美能治君
会員増強委員長 佐野克彦 君
職業分類会員選考委員長 星野雄一 君
プログラム委員長 中村征幸 君
国際奉仕委員長 大久保淳也君
青少年奉仕委員長 鈴木昭弘 君
宜しくお願いします。
